

サンヨーテクニカ製 HIDシステム 5200ケルビン
シルビアはライトが暗い・・・
いや、プロジェクターだから余計に暗いのであろうか!?
前はアリストに乗ってたので、異様にライトの暗さを感じました(アリストは純正キセノン)
ハロゲン球などに交換したりしてみたのですが、やはり暗さはあまり改善されません・・・
そこで最近では結構安くなってきました(まだ高い?)HIDへ交換!
巷ではあまりいいウワサは聞きませんが「サンヨーテクニカ製」に決定しました
価格がなんと言っても安いです
取り付けはサンヨーテクニカ製は純正のバルブと交換タイプでしたので
ヘッドライトユニットには加工は特に必要ありませんでした
電源はなるべくバッテリーから直に取って来てやりましょう
それに伴いアースもバッテリーに返してやるのが理想でしょう
途中にバラスト、ヒューズ、リレーなども挟みますので結構場所を取ります
勿論の事作業前はバッテリーのマイナス端子は外しておきましょう
*ついでにプラス端子も外してバッテリーを外すと作業性GOOD!
<インプレ>
こいつはかなり明るいです。さすが5200ケルビン
ケルビン数が大きくなると青い光になります
青い光になると、逆に視認性が悪くなるので
ちょっと黄色の残る5200ケルビンあたりが妥当かも!?
よく市販されてます5200ケルビン相当のハロゲン球などとは話しになりません
巷のウワサはあまり信用ならないのでは?と思うくらい順調です!
まぁ昔よりは改良されてきてるんでしょうけど、もう問題ないと思われます
暗い場所になればなるほどよく分かるこの実力ですね
これで暗い道でも雨でも安心してドライブできます!
初めに青く点灯して「ぽわ〜ん」と徐々にクリアに変わって行きます
これもまたカッコいいですね〜
<注意>
ライト点灯時にHID独特の「ウィーン」と言う音がします
車内からは特に気にならないですが、何かの故障?と間違えないように
ライト点灯、消灯を繰り返してると発光の関係上点灯しなくなる時があります
しかしこれは作動上のHID保護機能ですので、バーナー不良と勘違いしないように
取り付け時にはバーナーの空焼きをしてやりましょう!
これをやらないとヘッドライトのレンズが白く曇ってしまう場合があります
