作業名 | リア車高調交換 |
車種 | シルビア S14K’s |
まずはジャッキアップして タイヤを外しましょう! リアのスピーカーボードを外します 写真赤丸の部分に アッパーが隠れてます! ※写真ではデッドニングをしてます |
![]() |
アッパーを発見したら 2箇所のナットを緩めておきます! 下側からジャッキで上げて 落下しないようにしてから ナットを完全に取り外しましょう! |
![]() |
あとは下側のボルトを緩めます | ![]() |
写真のように車高調を 奥側へ押してやれば外れます アッパーのナットを外してれば このまま車高調は外れます! 緩めた状態の場合は 奥側へ押す前に アッパーのナットを外してやりましょう |
![]() |
外れたら下側を奥へ持っていく感じで 外へ出しましょう!! アームなどの間を利用して 手前に出してきます! |
![]() |
これで車高調は外れます! 右が今回取り付ける TEINのフルタップです! |
![]() |
まずは下側のボルトを仮組みします | ![]() |
ショックが無くなってる状態なので 上側は届きません! |
![]() |
下側から木片とジャッキを当てて 徐々に上げて行きましょう!! |
![]() |
上げてはボルト穴を合わせて・・・ と作業してとりあえずボルトを入れます |
![]() |
ボルトが入ったら アッパーのナットを仮止めします ※タワーバー装着車の場合 写真のようにブラケットの穴に 上手く入らない時があります 見えにくい部分ですが 見落とさないように注意! |
![]() |
そのままジャッキアップして 1G状態を作ります あとは各部のボルト、ナットを 本締めすれば完了です! |
![]() |
これで完成! 反対側も同様の手順でイケます! 慣れれば1本交換するのに だいたい10分くらいの作業です もちろん1人でも十分に作業出来ます |
![]() |