GT-1製 ターンバックル調整式 ピロテンションロッド


分かりづらい写真で申し訳ないですが、こいつはピロテンションロッドです
こいつも今や定番化されてきたチューニングと言えるでしょう
こいつはブレーキング時のアライメント変化を抑える働きがあります
また、アライメントの調整幅が格段にアップするので足を決めたい人にはお勧めです

テンションロッドの本来の働きはタイヤの回転抵抗をこのロッドで吸収する役割があります
また、ブレーキング時の荷重移動時の力もテンションロッドの働きは必要です
この吸収がアライメント変化を起こす原因でもあるのです

取り付けはちょっと難しくなります
ピロテンションロッドの場合ほとんどが調整式になっています
この場合、純正のロッドと必ず長さを同じにして取り付けてやりましょう
そうしないととんでもなくキャスター角が狂ってしまいますので注意です
予めフェンダー部分とハブセンターなどの長さを測っておくなどしましょう


<インプレ>
効果のほどはあまり体感できるものではないです
ピロ化した事により動きが硬くなったのは感じられましたが・・・
あとキャスターはずれてしまうと調整がめんどくさいので
次回は強化ブッシュタイプの非調整式に交換予定だったりもします・・・

<注意>
取り付け時はジャッキアップ状態にて本締めしてもOK
ただ、ピロでは無くブッシュの場合は1G(荷重締め)が必要なので注意
取り付け後は最低でもトー角だけはアライメント調整してやりましょう
キャスター角=ホイールベースの調整ですので、自分の走りに合わせて調整してやりましょう





ピロテンションロッド