
TEIN HE 全長式車高調
足回りの中でもこのサスペンションに部類されます車高調
これはタダ車高を下げたい人も勿論使用してるかもしれませんが
それではかなり高〜い買い物になるでしょう
車高調は車高の微調整が出来、なおかつ減衰力も調整出来ると言う画期的アイテムです
更に全長式なので、取り付けたまま車高調整が出来ます
プリロードを変更する事無く車高を調整出来るのもいいですねぇ!!
取り付けは純正と交換の、まぁ簡単作業と言えるでしょう
ジャッキアップの作業が必要です。ウマ(リジットラック)を使用して確実に車体を支えておきましょう
詳細はチューニング講座に掲載してます!
<インプレ>
まず車高が調整出来るのはスタイル的にも満足です
あとやはり荷重の掛かりが身体に直接来る感じがします
リアタイヤの限界が分かってくる感じでしょうか
バネレートが格段にアップした為、乗り心地は確実に悪くなります
減衰力調整がありますが、基本的に硬いです(ちなみに純正のバネレートはF,R共2.2キロ)
取り付け後段々と走行距離を重ねて来ると「キュッ、キュッ」と
ショックの作動音が聞こえてきたりします
また、フロントはピロアッパーマウントにてキャンバー調整が出来ます
その為走行を重ねるとやはり「コト、コト」と作動音が聞こえてきます
しかしこの辺の音は必ずと言っていいほど鳴る音ですのでそこまで気にしなくても大丈夫です
あまりに気になるようでしたら、オーバーホールしてやりましょう
<注意>
あまり車高を下げすぎるとインナーフェンダーと干渉してしまいます
特にフロントはコンピューターやヒューズなどのメイン配線が通ってる場所ですので
インナーフェンダー内の配線になんらかの加工をしてやりましょう
*インナーフェンダーを取っ払う事はあまり勧めません。ドアから泥水が浸入しますので・・・
取り付け時は基本的に1G(荷重締め)が原則ですが、そこまでこだわらなくても大丈夫でしょう
車の製造ラインなどでは1G締めなどでないとのウワサも・・・
ちなみに自分はちゃっかり1G締めで取り付けました
ピロ部分にはCRCなどの潤滑剤は使用しないようにしましょう
ピロは基本的にパーツ洗浄剤等で洗うだけでOKです
潤滑系を使用したいならばモリブデングリスをお勧めします
